【主催】鳥取県災害リハビリテーション支援協会(鳥取JRAT)設立記念講演会

鳥取県災害リハビリテーション支援協会(鳥取JRAT)設立記念講演会開催のご案内

日頃より当会の活動にご理解賜り誠にありがとうございます。
当会は日本災害リハビリテーション支援協会(JRAT)が47都道府県に設置を進める地域JRATの一つとして、鳥取県及び全国の大規模災害時のリハビリテーション支援を目的に設立した団体であります。
この度、当会設立のご案内と共に、多くの方に災害リハビリテーション支援に関心を持っていただきたく、「鳥取県災害リハビリテーション支援協会(鳥取JRAT)設立記念講演会」を下記 の通り 開催 させていただくこととなりました 。
職種を問わずどなたでも参加いただけます 。
参加を希望されます方は、「参加申し込みフォーム」にて5月15日( 月 )までにお申し込みください。
皆様の参加を心よりお待ちいたしております。

日時:令和5年5月19日(金)19時~20時30分
会場:米子コンベンションセンター小ホール (米子市末広町294)/オンライン(定員100名)
記念講演:「今求められる災害リハビリテーション支援」
     一般社団法人日本災害リハビリテーション支援協会(JRAT)
     代表 栗原 正紀 先生
対象:職種を問わずどなたでも参加いただけます
申し込み:「参加申し込みフォーム」にて5月15日( 月 )までにお申し込みください。

主催:鳥取県災害リハビリテーション支援協会 鳥取 JRAT、鳥取県リハビリテーション専門医会、一般社団法人鳥取県理学療法士会、一般社団法人鳥取県作業療法士会、一般社団法人山陰言語聴覚士協会、鳥取県リハビリテーション専門職連絡協議会
後援:鳥取県、公益社団法人鳥取県医師会、一般社団法人鳥取県歯科医師会、公益社団法人鳥取県看護協会、一般社団法人鳥取県歯科衛生士会、一般社団法人鳥取県介護福祉士会、一般社団法人鳥取県社会福祉士会、鳥取県精神保健福祉士会、鳥取県医療ソーシャルワーカー協会、鳥取県介護支援専門員連絡協議会、社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会

お問合せ先:鳥取 JRAT 事務局 善波 錦海リハビリテーション病院内 (TEL 0859-34-2300)

【開催チラシ】鳥取県災害リハビリテーション支援協会(鳥取JRAT)設立記念講演会
鳥取県災害リハビリテーション支援協会(鳥取JRAT)設立記念講演会開催のご案内

PAGE: /

令和4年度 鳥取県西部地域歯科医療連携室研修会

安楽においしく食べてもらうためのシーティング

日時:令和5年3月26日(日)9時00分~13時00分(予定)
会場:鳥取県西部歯科医師会館2階 講堂 *会場は感染対策のため50名限定
    米子市両三柳104-1  ☎0859-33-3864
演題:「摂食・咀嚼・嚥下のシーティング~介護保険のシーティングでおいしく食べる~」
講師:一般財団法人 日本車椅子シーティング財団代表 シーティング研究所代表 木之瀬 隆 先生
受講対象: 医療・介護関係者、歯科医師、歯科衛生士

令和4年度 鳥取県西部地域歯科医療連携室研修会

PAGE: /

鳥取県・島根県言語聴覚士会 3月合同定例会(鳥取県会員)(終了しました)

例会部よりおしらせ

11月の鳥取・島根合同定例会の日程が決定しました。
Google Meetによるオンラインで以下の日程で行う予定です。

日時:令和5年3月11日(土)
時間:14:00~17:00 
会場:Google Meetによるオンライン
内容:竹内会長の講話、症例検討2例、等

詳細、参加方法につきましては、添付ファイルをご覧ください。

オンライン配信となり参加しやすくなったと思います。
また鳥取・島根合同開催ということでよりたくさんの皆様の意見を聞くことができます。沢山の方の参加をお待ちしております。

また、当会は日本言語聴覚士協会、生涯学習ポイント取得対象となっております。

<重要>
各病院・施設の責任者の皆様へ
1年目から3年目にかけての参加が少ないです。
新人ST(1年目から3年目)の方が参加できるよう勤務調整にご配慮お願い致します。

2023年3月 定例会案内状(鳥取県) ←鳥取県士会の方はこちらから

PAGE: /

【主催】鳥取県言語聴覚士会 小児部研修会(終了しました)

赤ちゃん、高齢者、そして私たちの口腔機能
~助産師と言語聴覚士による赤ちゃん歯科臨床から見えること~
講師:奥住啓祐 先生(言語聴覚士 SEO財団 保健福祉部 課長)

【日時】2023 年1 月22 日(日) 10:00~12:00
【会場】オンライン会場(Google Meet)
【申し込み方法】下記URL、または添付資料のQR コードよりお申し込みください。
https://forms.gle/BjhVXFJcrzP6onX28
※Gmail アドレスで登録をお願いします。
【申し込み締め切り】2023 年1 月13 日(金)
【問い合わせ】メール:tottorist.syoni@gmail.com (小児部 松田)

小児部研修会のお知らせ

PAGE: /

【主催】口から食べる支援を行える言語聴覚士となるために(終了しました)

【日時】2022年12月4日(日)13時00分~16時50分(受付12時30分~)
【会場】オンライン会場(Google Meet)
【講師】
 管理栄養士とのチームアプローチについて 松本幹 先生(錦海リハビリテーション病院)
 歯科衛生士とのチームアプローチについて 白石愛 先生(熊本リハビリテーション病院)
 歯科医師とのチームアプローチについて  足立融 先生(あい・あだちデンタルクリニック 院長)
【対象】言語聴覚士、 歯科医師、歯科衛生士、栄養士 など
【参加費】1,000 円
【申込方法】下記 URLよりお申し込みください。
     Gmail アドレスで 登録をお願い致します
     *申し込み後に振込をお願い致します。
     https://onl.la/8NUpHYy
【振込先】
 山陰合同銀行 米子東支店 (店番081 普通3692656)
 一般社団法人 山陰言語聴覚士協会 鳥取県理事 竹内茂伸
【申込振込締め切り】 2022年11月30日(水)

口から食べる支援を行える言語聴覚士となるために

PAGE: /

市民公開講座(終了しました)

失語症と失語症者向け意思疎通支援事業について

日時:2022年11月27日(日) 10:00~12:00
会場:鳥取市文化センター大会議室
  (鳥取市吉方温泉3丁目701番地)
講師:沖田啓子先生(広島国際大学総合リハビリテーション学部 特任教授)
参加費:無料
対象 :どなたでも参加いただけます

鳥取県失語症者向け意思疎通支援事業 市民公開講座

PAGE: /