【主催】令和7年度 公益事業部 講演会のお知らせ

「嚥下障害の評価と訓練」

【日 時】 令和7年 10月 5 日(日) 10:00~15:30 (受付 9:30~)

【会 場】 松江テルサ 中会議室 (島根県松江市朝日町478-18) JR松江駅横

      ※ハイブリッド開催(申込みフォームに「会場」「オンライン」の希望を入力ください)

 【講師】福岡 達之氏 (広島国際大学 総合リハビリテーション学部 言語聴覚療法学専攻 教授)

【参加費】 1,000円

【申し込み方法】 :下記の URLよりお申込みください。※Gmail アドレスで登録をお願いします。  

URL:https://docs.google.com/forms/d/1qreCkiwt8xqGtPlrJ_LkQZo18NxBDcDcCFYhwTBilnU/edit?pli=1

【参加費振込先】 ※お申し込み後に、参加費の振込をお願いします。

参加費振込が確認できた方に研修会資料をメールで送信します。

山陰合同銀行 米子東支店 (店番 081)  普通  3692669

一般社団法人 山陰言語聴覚士協会 島根県理事 門脇 康浩

【申し込み締切日】 令和7年9月30日(火)

【お知らせ】 

①振込後のキャンセルに伴う返金は致しませんのでご了承ください。

資料は各自印刷してご参加ください。

③補助金事業部からのメールが受信できるよう、ドメイン設定(受信拒否設定)を解除して いただくか『gmail.com』を受信リストに加えていただきますよう、お願い申し上げます。

【問い合わせ先】

島根県言語聴覚士会 補助金事業部   shimanest.hojokin@gmail.com

添付のチラシをご覧ください。

公益事業部令和7年講演会チラシ

鳥取県言語聴覚士会 8月定例会(終了しました)

例会部より

令和7年8月の鳥取定例会の日程について
今年度より現地開催となります。お間違えのないようお願い致します。

日時:令和7年8月23日(土)
時間:15:00~17:00  
会場:鳥取県立武道館 研修室(2)
内容:会長の講話、症例検討2例、等

出欠の回答はこちら

https://docs.google.com/forms/d/1iFTHYKqr8LVFPMh664Dl_CFQMsAMiMR7a5Cvu4vcyWA/edit

詳細、参加方法につきましては、添付ファイルをご覧ください。
今年度より現地開催ということで、実際に会って皆様と意見交換をすることができます。沢山の方の参加をお待ちしております。
また、当会は日本言語聴覚士協会、生涯学習ポイント取得対象となっております。

<重要>
 各病院・施設の責任者の皆様へ
1年目から3年目にかけての参加が少ないです。
新人ST(1年目から3年目)の方が参加できるよう勤務調整にご配慮お願い致します。
また、中堅者やベテランのSTの方もぜひ参加頂き助言等頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

以上

鳥取県言語聴覚士会 例会部

2025年8月定例会案内(チラシ)

PAGE: /

職場紹介

介護老人保健施設ゆうとぴあ(鳥取県米子市)

介護老人保健施設ゆうとぴあは米子市河崎にあり、デイケア・クリニック・透析施設が併設されています。
そのため、人工透析を受けておられる方や医療必要度の高い方なども多く入所されています。
言語聴覚士は1名配属ですが、入所・通所・訪問で嚥下や食事の評価、嚥下訓練を中心に認知症のリハビリや、言語訓練、在宅に向けての調整や家族指導、職員や地域の方々に対しての誤嚥性肺炎予防の講演など、様々な役割があります。

施設では、リハビリ職や介護士だけでなく様々な職種と連携しています。
歯科衛生士も在籍しているため、口腔内の環境や口腔ケアの方法について情報の共有をしながら、リハビリを行っています。
ご家族にすき焼きを作って頂き一緒に食べたり、ターミナルの方がお酒を召し上がったり(写真)など、ご利用者さまご家族さまの「食べたい」「コミュニケーションを取りたい」という気持ちを大切にしています。

介護老人保健施設ゆうとぴあ
竹内

介護老人保健施設ゆうとぴあ