島根県・鳥取県言語聴覚士会 10月合同定例会

県士会例会部より10月の島根・鳥取合同月定例会のお知らせです。

【日時】10月21日(土)9:30~12:00(予定)
【内容】
①講話:竹内茂伸氏(山陰ST協会長)
②症例発表(島根):星野悠佳ST(安来第一病院)「食欲不振患者へのアプローチによって食事量が改善し自宅退院に至った一症例」
③症例発表(鳥取):岡 敦也ST(皆生温泉病院)「頸椎損傷患者のQOL向上に向けた取り組み」

※今回も日本言語聴覚士協会の生涯学習ポイント取得対象研修会す。
参加・不参加の返事を、下記のURLから送信してください。
出欠確認フォーム(島根県会員)
出欠確認フォーム(鳥取県会員)

締切 10月18日(水)

欠席者も必ず送信をお願いします。

●各施設の責任者の皆様
1~3年目のSTが出席できるよう、また在籍STの多い施設では交代で定例会にご出席いただくよう、勤務等のご配慮をお願いします。

●参加者には、当日のURLおよび配布資料を、10月19日(木)にGmail宛て送信します。
もし届かない場合は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。
それでも届いていない場合は、前日までに例会部のメール
(島根県:shimanest.reikai@gmail.com
(鳥取県:riha@saninh.johas.go.jpまでご連絡ください。
当日のご連絡は会場設営等の関係上、対応できないことがあります。

島根県会員 2023年10月定例会案内(チラシ)
鳥取県会員 2023年10月定例会案内(チラシ)

●問い合わせ先:
島根県言語聴覚士会 例会部(大曲診療所)
小岩崎 里瑠(こいわさき さとる)
電話:0853-21-1738(直)
メール:shimanest.reikai@gmail.com
鳥取県言語聴覚士会 例会部
メール:riha@saninh.johas.go.jp
井下原 直樹

山陰ST協会 スケジュール

【講演会】
 聴覚障がいの支援における言語聴覚士の役割
 日付:2023年10月15日(日) 14時00分~16時30分
 講師:矢間 敬章先生(鳥取大学医学部感覚運動医学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野耳鼻咽喉科頭頸部外科統括医長)
     真野 正明氏 (東神実業株式会社 トーシン・松江補聴器センター 所長)
 会場:松江テルサ 中会議室
 詳細はこちら

【定例会(合同)】
 日付:2023年10月21日(土) ※日程変更
 会場:オンライン

【講演会】
 補聴器に関する知識・理解を深め,高齢者の聴覚障害を支援できる言語聴覚士の育成事業
 日付:2023年12月3日(日) 午後(予定)
 会場:未定

【定例会(合同)】
 日付:2023年12月9日(土) ※日程変更
 会場:オンライン

【新人研修会】
 日付:2024年1月20-21日
 会場:松江テルサ 大会議室
 詳細はこちら

【講演会】
 高次脳機能障害講演会
 日付:2024年2月3日(土)(予定)
 講師:大槻美佳先生(北海道大学大学院 保健科学研究院 准教授)(予定)
 会場:鳥取大学医学部附属病院 臨床講義棟(予定)

【定例会(合同)】
 日付:2024年3月9日(土)
 会場:オンライン

【社員総会】
 令和6年度一般社団法人山陰言語聴覚士協会 社員総会
 日付:2024年5月26日(日)
 会場:サンラポーむらくも

【主催】山陰言語聴覚士協会 新人研修会

山陰言語聴覚士協会 2023年度新人研修会(令和6年1月20日~1月21日)のご案内

新型コロナウイルスの蔓延以降、毎年合宿形式で開催してきた新人研修会を中止してから3年が経ちました。
その間、オンラインにて生涯学習プログラム基礎講座や相談会といった限られた内容を細々と続けてきましたが、ようやく様々な制約が取り払われ、コロナの感染症法上の位置づけも下がった状況を鑑みて、以前のような対面での新人研修会を再開することになりました。
オンラインの利便性に誰もがどっぷり浸かりましたが、久しぶりにオフラインで会い、学び、コミュニケーションをとれるよい機会にしたいと考えています。

*お忙しいと思いますが 令和5年10月6日(金)までに申し込みをお願いします。

【概要】
・日時:令和6年1月20日(土) 13時~17時、1月21日(日) 9時~12時
   懇親会は1月20日の夜に予定しています。
・場所:松江テルサ 大会議室

・内容:
【1月20日】 
◎生涯学習プログラム基礎講座(①臨床業務のあり方・進め方、②言語聴覚療法の動向)
◎なんでも相談会
【1月21日】 
◎竹内会長の講話:山陰言語聴覚士協会の歴史について
◎講演:ベテランSTのシンポジウム
『急性期・回復期・生活期における情報提供書の書き方について』

・対象:コロナ禍により開催困難な期間があったため、経験年数1-6年目の方は原則参加をお願いしています。その他の方も希望があれば大歓迎です。
・研修費:山陰言語聴覚士協会 会員は一律2500円 参加者は懇親会も原則ご参加下さい。
(懇親会に参加しない、一日だけの参加の方も2500円となります)
    山陰言語聴覚士協会 会員以外は生涯学習プログラム基礎講座 1講座あたり2000円
・宿泊:宿泊希望の方はアルファーワンにて宿泊可能です。(*事前に部屋を抑えてありますが希望多数の場合はご相談させていただくことがあります。)宿泊費は別途6400円が必要です。

・申し込み:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScOgOaR7ns3HoIxIIUR6LIJMaxTpHJaj9nWB18lhLh9GU7m9g/viewform?usp=sf_link 
より申し込みフォームにアクセスして必要事項をご入力ください。
・締め切り:令和5年10月6日(金)

【各施設責任者様へお願い】
経験年数1年目~6年目の会員が参加可能になるよう、勤務の調整・ご配慮のほどをよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

山陰言語聴覚士協会 研修部

2023年度新人研修案内

PAGE: /

鳥取県・島根県言語聴覚士会 7月合同定例会(終了しました)

【日時】7月8日(土)9:30~12:00(予定)
【内容】
①講話:竹内茂伸氏(山陰ST協会長)
②症例発表(島根):星野悠佳ST(安来第一病院)「食欲不振患者へのアプローチによって食事量が改善し自宅退院に至った一症例」
③症例発表(鳥取):村田 奈々子ST(介護老人保健施設あわしま)「失語症利用者のQOL向上に向けての取り組み」

今回も、日本言語聴覚士協会の生涯学習ポイント取得対象研修会です。

参加・不参加の返事を、下記のURLから送信してください。
締切 7月5日(水)
島根県会員 出欠確認フォーム
鳥取県会員 出欠確認フォーム
欠席者も必ず送信をお願いします。
 
●各施設の責任者の皆様
1~3年目のSTが出席できるよう、また在籍STの多い施設では交代で定例会にご出席いただくよう、勤務等のご配慮をお願いします。

●参加者には、当日のURLおよび配布資料を、7月6日(木)にGmail宛て送信します。もし届かない場合は、迷惑メールフォルダーをご確認ください。それでも届いていない場合は、前日までに例会部のメール
(島根県:shimanest.reikai@gmail.com
(鳥取県:riha@saninh.johas.go.jp)までご連絡ください。

島根県会員 2023年7月定例会案内(チラシ)
鳥取県会員 2023年7月定例会案内(チラシ)