島根県言語聴覚士会 6月例会のお知らせ

<島根県言語聴覚士会 6月例会>
日時:6月14日(土)14時~(2時間予定)
会場:リハビリテーションカレッジ島根
内容:症例発表・検討
①嶋田慈ST(益田市医師会病院)
「コミュニケーション及び嚥下障害を呈する外来ALS患者への言語聴覚療法(仮)」
②原美菜子ST(島根大学医学部付属病院)
「仮名書字においてジャルゴン失書が生じた症例に対する認知神経心理学モデルを用いた病態評価」
※今回も日本言語聴覚士協会の生涯学習ポイント取得対象研修会です。
●問い合わせ先:
島根県言語聴覚士会 例会部(大曲診療所)
小岩崎 里瑠(こいわさき さとる)
電話:0853-21-1738(直)
メール:shimanest.reikai@gmail.com

【主催】山陰言語聴覚士協会 新人研修会

研修部より新人研修会のお知らせです。

昨年度に続き、今年度も新人研修会を現地開催で実施いたします。
研修部では、「つながりを持つ大切さ」を担っていく場を目指しております。
今年度は例会部とも協働して症例検討会を開きます。
共に学び、コミュニケーションを取れる良い機会になればと考えております。
詳細は別途資料にてご確認下さい。

対象は経験年数1~6年目の方とします。
1~6年目の方は原則全員参加をお願いします。
またその他、繋がりを作りたい方、認定資格をお考えの方の参加は大歓迎です。
参加確認を行いますので、1~6年目の方は必ず、参加でも不参加でも6月13日までに返信をお願いいたします。
7年目以上の方は返信不要ですが、参加希望の方は返信をお願いします。
下記より申し込みフォームにアクセスして、必要事項を入力の上、返信をお願いします。
申し込み:https://forms.gle/iUq5jq7RmyCkjy1C6

※注意点:ホテル宿泊希望の方は各自で予約をお願いします。
ホテル予約については直前に予約するよりも、早めに予約した方が宿泊料は安く済む場合が多いです。
参加確認と合わせてお早めに予約される事をお勧めします。
もしホテルが満室等お問合せがあっても、研修部では対応しかねますので、その点ご了承下さい。

【概要】
対象:経験年数1~6年目 (*1~6年目は原則全員参加)
   *上記以外でも繋がりを作りたい方の参加大歓迎
日時:2025年10月18日(土)PM、19日(日)AM     
   10月18日(土)夜に懇親会を予定
場所:松江テルサ 4F大会議室
内容:症例検討会、なんでも相談会、会長講話、基礎講座(生涯学習プログラム)2講座
参加費:1500円(1日参加でも両日参加でも同金額)
懇親会費:3500円(研修参加費とは別です)
※この他、車で来られる方は別途駐車料金が必要となる事があります。
宿泊:ホテル宿泊希望者は予約を各自で実施(事前に研修部でホテルの部屋を押さえる事はしません)
参加締め切り:6月13日(金) 

【各施設責任者様へお願い】
経験年数1~6年目の会員が参加可能になるよう、勤務の調整・ご配慮のほどをよろしくお願いいたします。

2025年度新人研修会案内

PAGE: /

【主催】小児部会 夏の勉強会

昨年度に引き続き今年度も、鳥取県、島根県の小児部合同で、オンラインによる勉強会を実施します。
年4回(夏、秋、冬、春)の予定で、講師の先生をお呼びしたり、日々の臨床に役立てられる情報を共有しながら、たくさんの方といろいろな話ができればと思います。

お気軽にご参加いただき、普段の臨床で気になっていることなどを相談したり、連携できるようなつながりを作ったりできる場になればと思います。
オンラインの勉強会ですので、成人・小児の領域を問わず、鳥取・島根両県の皆様のご参加をお待ちしています!

日時:2025年6月8日(日) 10:00~12:00
内容:①「ST必見!絵本とことばの発達〜第51回日本コミュニケーション障害学会の報告〜(仮)」西部島根医療福祉センター  嘉納大輔ST
    ②「訓練で使えるかも!?ボードゲームの紹介」錦海リハビリテーション病院 濱崎喬之ST
    ③座談会的交流会 小グループにわかれてざっくばらんに情報交換
会場:オンライン(前日までにGmailで招待メールを送信予定)

詳細は添付資料をご参照ください。

申し込み締め切り:6月6日(金)
申し込みURL:https://forms.gle/6whVpm3cAtLZbu7v6
問い合わせ先:shimanest.syoni@gmail.com

2025年度小児部会夏の勉強会

PAGE: /